Tie Ups

2022.03.15

​プロフィールサイト「lit.link」、レシピ動画プラットフォーム「クラシル」のショート動画投稿機能「kurashiru shorts」連携開始

プロフィールサイト「lit.link」の開発・運営を行うTieUps株式会社(所在地:東京都渋谷区、代表取締役:小原史啓)は3月15日(火)、dely株式会社(所在地:東京都港区、代表取締役:堀江裕介)が開発・運営を行う国内No.1のレシピ動画プラットフォーム「クラシル」(※)のショート動画投稿機能「kurashiru shorts」とlit.linkの双方に連携機能を追加したことを発表致します。

lit.link(リットリンク/https://lit.link/ )はSNS、ブログ、商品販売ページなどを、写真や動画を使ってビジュアルリッチにまとめることができる無料のプロフィールサイトです。
アプリのインストール不要で、LINEアプリ上で編集から公開までを行う事ができ、リリースから14ヶ月で70万ユーザー突破、月間アクセス数4,500万pv突破する等、タレントやインフルエンサーだけでなく、アーティストやクリエイターなど、幅広い層に支持されています。
この度、レシピプラットフォーム「クラシル」のショート動画投稿機能「kurashiru shorts(クラシルショート)」のプロフィール欄にlit.linkを連携させる機能が追加されました。
これまで主要SNSであるInstagram、TikTok、YouTube、Twitterとの連携が可能でしたが、「クラシル」のユーザーからlit.linkの連携の要望が多く、連携機能の追加をする運びとなりました。

本件の追加機能は以下3点です。
①kurashiru shortsのプロフィールページにlit.linkが連携

(画像・左から)lit.linkのURLを入力、プロフィールにlit.linkボタンが表示されます。

②lit.linkにクラシルのアイコンを追加

(画像・左から)ボタンカラー変更可能なアイコン、ロゴアイコン、掲載イメージ

③lit.linkにユーザーID入力のみでクラシルショートのマイページをリンク可能

(画像・左から)URLの種類を選択、ユーザーID入力のみでリンクが可能に。

今回の業務提携では、70万人が利用するプロフィールサイト「lit.link」と国内No.1のレシピ動画プラットフォーム「クラシル」(※)のそれぞれの連携を高める事で、相互のサービスからのユーザー獲得及び満足度向上を期待しています。

TieUps株式会社は今後も新たなサービス価値を生み出すため、lit.linkと共創する連携サービスを積極的に募集中です。
コーポレートサイトのコンタクトフォーム(https://tieups.com/#contact )より、お問い合わせください。

■国内No.1のレシピ動画プラットフォーム「クラシル」について
クラシル(https://www.kurashiru.com/) は「くらしをおいしく、あたたかく」をコンセプトに、管理栄養士が監修した「かんたんにおいしく作れるレシピ」を45,000件以上提供する国内No.1のレシピ動画プラットフォームです。2022年1月にはクラシルアプリの累計ダウンロード数が3,400万を突破しました。
「80億人に1日3回の幸せを届ける」べく、日々サービスの向上に努めています。

▼「クラシル」 iOS版
App Store:https://appsto.re/jp/YSri_.i

▼「クラシル」 Android版
Google Play:https://goo.gl/B447IR

(※)
料理レシピ動画サービスにおける月間ユニークユーザー数が1位
(分析期間:2020年1月1日〜2020年6月30日)SimilarWeb
および料理レシピ動画アプリにおける、
日本国内ダウンロード数および平均月間アクティブユーザー数が1位(iOS/Google Play合算値)
(2020年8月1日時点) App Annie
ダウンロード数・および国内におけるレシピ動画アプリ順位:自社調べ(2021年1月現在)

<dely株式会社 会社概要>
社名:dely株式会社(dely, Inc.)
代表取締役:堀江 裕介
設立:2014年4月
所在地:〒108-0023
東京都港区芝浦3丁目1-1
msb Tamachi 田町ステーションタワーN 23階

<TieUps株式会社 会社情報>
会社名 TieUps株式会社 (TieUps, Inc.)
設立:2020年4月30日
代表取締役:小原 史啓
代表lit.link:https://lit.link/ohara
所在地:〒150-0044 東京都渋谷区円山町5番5号 Navi渋谷Ⅴ 3階

■本件に関する問い合わせ
広報事務局 担当:宇都(うと)
メール:pr@tieups.com

2022.03.08

​70万人が使うプロフィールサイト「lit.link」、NFTクリエイター支援のため、NFT機能を導入

取引量8,000万円!日本トップクラスNFTクリエイター・おにぎりまん氏コメント掲載

プロフィールサイト「lit.link」、コミュニティSNS「WeClip」の開発・運営をするTieUps株式会社(所在地:東京都渋谷区、代表取締役:小原史啓)は3月8日(火)、lit.linkでNFTをアイコンや画像リンクに使用可能になったことを発表します。

lit.link(リットリンク/https://lit.link/ )はSNS、ブログ、商品販売ページなどを、写真や動画を使ってビジュアルリッチにまとめることができる無料のプロフィールサイトです。アプリのインストール不要で、LINEアプリ上で編集から公開までを行う事ができ、タレントやインフルエンサーだけでなく、アーティストやクリエイターなど、幅広い層に支持されています。ユーザー数は70万、月間アクセス数は4,500万PVで、ユーザー属性としては、Z世代が6割を占めていることが特徴です。

(画像)イメージ
※実際のNFTアートではございません

この度、lit.linkではNFTクリエイター向け機能として、OpenSeaによるNFTの表示機能を追加致しました。今回の追加機能により、今後はURL入力時に「OpenSea」を選択し、URLを入力すると、自動的に該当NFTが表示されます。

アイコンとして設定すると、上部に「NFTバッジ」がつきます。
リンク用の画像では、該当NFTアートの名前が自動で表示されます。(変更・削除可能)
本機能により、NFTクリエイター活動を発信するSNSや、自身のNFT販売ページのほか、作品を並べたポートフォリオとしての活用等を想定しています。

今後もlit.linkはNFTクリエイターをはじめとした、アーティストへの支援をして参ります。
Web3.0に併せて、将来的にはウォレットの接続やマーケットプレイスの拡充等の機能追加も検討しています。

また、本機能導入について、lit.linkユーザーで、NFTオンラインマーケットプレイス「OpenSea」の255ETH(約8,000万円)超えの取引量を誇る、話題の日本トップクラスのNFTクリエイター・イラストレーターのおにぎりまん氏からコメントをいただきました。(画像)おにぎりまん氏lit.link

おにぎりまん氏 コメント:
lit.linkはLINEですぐに編集でき、編集自体も楽です。NFTはクリエイターにとってのマネタイズの手法の1つになりつつあり、安く買い叩かれる状況を打破できる可能性があると考えています。また、参入障壁が高いので、今回も含め、今後のlit.linkの機能追加でもっと障壁を下げられることを期待しています。
NFT業界につきましては21年末で少し熱が落ち着くかと思いましたが世界的アーティストなども参入されて、未だに下火になる様子はなかったです。この盛り上がりが続いてくれたら嬉しいです。

おにぎりまん氏 プロフィール​

東京都在住のイラストレーターで、NFTオンラインマーケットプレイス「OpenSea」の
255ETH(約8,000万円)超えの取引量を誇る、話題の日本トップクラスのNFTクリエイター。
lit.link:https://lit.link/onigiriman

3月9日~13日は、大阪で開催するイラストレーショングループ展企画『WANTED vol.2』に参加予定。(ZIMMA主催)
https://kinone.gallery/event/ex2203023013/
NFTプラットフォーム「OVO」とのコラボレーションも決定。

■会社情報
会社名 TieUps株式会社 (TieUps, Inc.)
設立:2020年4月30日
代表取締役:小原 史啓
代表lit.link:https://lit.link/ohara
所在地:〒150-0044 東京都渋谷区円山町5番5号 Navi渋谷Ⅴ 3階

■本件に関する問い合わせ
広報事務局 担当:宇都(うと)
メール:pr@tieups.com

2022.03.07

【メディア】TechCrunch Japanにシードラウンドの資金調達が掲載されました

プロフィールサイト「lit.link」やコミュニティSNS「WeClip」を運営するTieUpsが1億円のシード調達

2022.03.07

【メディア】日本経済新聞にシードラウンドの資金調達が掲載されました

タイアップスが1億円調達、運営SNSに企業向け機能

2022.03.07

【メディア】BRIDGEにシードラウンドの資金調達が掲載されました

プロフィールサイト「lit.link」とコミュニティSNS「WeClip」運営がシード調達、デット含め1億円

2022.03.07

TieUps株式会社がシードラウンドで1億円の資金調達を実施。1PVから始まる熱狂的ファン体験。

プロフィールサイト「lit.link」、コミュニティSNS「WeClip」の開発・運営をするTieUps株式会社(所在地:東京都渋谷区、代表取締役:小原史啓)は3月7日(月)、Headline Asia、ANOBAKA、吉川徹氏(株式会社マイベスト 代表取締役)からJ-KISS型新株予約権の発行による資金調達を実施しました。デットファイナンスを合わせ、シードラウンドでの資金調達は総額1億円となります。調達した資金はプロフィールサイト「lit.link」、コミュニティSNS「WeClip」の機能拡充への投資、採用と社内体制の強化を予定しています。

TieUps株式会社は第一回目の新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言中の2020年4月30日に創業した、渋谷のITスタートアップ企業です。2021年1月にリリースした、当社初の自社サービスである、プロフィールサイト「lit.link(リットリンク/https://lit.link/ )」は現在ユーザー数70万人・月間アクセス数4,500万PVを超え、日本最大級のプロフィールサイトとなりました。その後、2021年10月にリリースしたコミュニティSNS「WeClip(ウィークリップ/https://weclip.link/ )」は現在1,000個以上のコミュニティがあり、2022年内にiOSアプリとビジネス機能をリリース予定です。
この度の資金調達はプロフィールサイト「lit.link」、コミュニティSNS「WeClip」の機能拡充への投資、採用と社内体制強化に投資する予定です。

1PVから始まる熱狂的ファン体験とは
ネット業界では1ページ閲覧される事を1PV(ページビュー)と捉えていますが、1PVには1人の人生の大事なひとときが隠れています。
この1PVというわずかなきっかけに、徐々に熱量が高まるストーリーのある体験を提供し、「ユーザー」と呼ばれている状態から、「熱狂的なファン」を育てるまでの支援を行っていきます。
TieUpsではこれをFRM(Fan Relationship Management)領域と捉え、正しく情報を伝えファン化を目指すlit.linkと、ユーザーがファンになるコミュニティSNS、WeClipを展開しています。

TieUpsのストーリー

(画像)グラフはlit.linkのアカウント数

投資家からのコメント

Headline Asia Principal / IVS CEO 島川 敏明 氏
USで急成長しているLinktreeのようなサービスをアジア領域で展開している企業を探しているときにTieUpsと出会いました。自社開発しているネット上のサービスのトラクションを検知するプロダクトがあり、そちらで複数の企業と比較しても圧倒的に実績が出ていたので、すぐに僕から小原さんにDMさせていただきました。初めて小原さんとお話しした際もクリエイターに寄り添う小原さんの姿勢が印象的でした。
個をエンパワーメントするという社会的な流れは不可逆だと思っているので、lit.linkとWeClipでクリエイターを支援するTieUpsの小原さんとご一緒できますことを楽しみにしております。

株式会社ANOBAKA/パートナー 萩谷 聡 氏
昨年11月那須で行われたIVS2021で小原さんにお会いし、サービスの圧倒的な成長スピードに驚きました。実際サービスを触ってみて、作り込まれたUI/UX、そして小原さんとディスカッションし緻密に計算されてそれができ上がっていることに感動し、すぐに出資したいと思いました。またTieUpsが提案するFRM(Fan Relationship Management)は顧客ロイヤリティを高める上でも今後必須になると思います。TieUpsが真のコミュニティプラットフォームを作り上げることを期待しています。

株式会社マイベスト 代表取締役CEO 吉川 徹 氏
サービス開始から1年で、ここまで爆発的にユーザーを獲得してるtoCサービスは、他にないんじゃないでしょうか。現在のTieUps社は発信者とファンをつなぐコミュニケーションプラットフォームとして明確な価値を確立できるかの、剣ヶ峰に立つ会社だと思います。このような重要なタイミングで参加させてもらって大変光栄ですし、理想の実現に向けて、僕も全力で応援していきたいと考えています。

TieUps株式会社 代表取締役 小原 史啓(おはら ふみひろ)のコメント

TieUpsは渋谷のフリーマンカフェで、共同創業社員の工藤と100個の事業プランを練った事から始まっています。何度も練ってはボツにして苦しみ抜いた末に、どのプランにも必ず入る共通項が「人と人のつながり」「デジタルだからこそ、熱量を込める」の2つでした。

TieUpsは人と人のつながりによる、熱量ある協力経済を作りたいと思い、つけた社名です。
大量のアクセスと大量のフォロワーを追いかける時代は終わり、この先は熱量ある協力関係を、いかに大きくできるかの時代になると思います。

「冷たいと思われるデジタルだからこそ、1PVを大切に」、今回の調達を踏まえ、目指している世界の入り口まで、必ず辿り着きたいと思います。

採用強化中
以下の職種を募集しています。
フロントエンドエンジニア/iOSアプリエンジニア/採用広報
プロダクトマネージャー/UI/UXデザイナー/コミュニティデザイナー
学生インターン

応募方法:Googleフォーム(https://tieups.com/#recruit )
Wantedly(https://www.wantedly.com/companies/company_3327605 )

lit.link(リットリンク/https://lit.link/ )とは
SNS、ブログ、商品販売ページなどを、写真や動画を使ってビジュアルリッチにまとめることができる無料のプロフィールサイトです。
アプリのインストール不要で、LINEアプリ上で編集から公開までを行う事ができ、タレントやインフルエンサーだけでなく、アーティストやクリエイターなど、幅広い層に支持されています。

WeClip(ウィークリップ/https://weclip.link/ )とは
2021年10月5日にβ版をリリースした、新世代コミュニティSNSです。
ユーザーではなく、コミュニティ単位でフォローするSNSで、各コミュニティ内のユーザーが3段階の権限に分かれているのが特徴で、良質な情報の循環や誹謗中傷への素早い対処ができ、心理的安全性の確保から、活発なコミュニティの継続が期待できます。2022年にiOSアプリ、ビジネス機能をリリース予定です。

■会社情報
会社名 TieUps株式会社 (TieUps, Inc.)
設立:2020年4月30日
代表取締役:小原 史啓
代表lit.link:https://lit.link/ohara
所在地:〒150-0044 東京都渋谷区円山町5番5号 Navi渋谷Ⅴ 3階

■本件に関する問い合わせ
広報事務局 担当:宇都(うと)
メール:pr@tieups.com

2022.03.03

プロフィールサイト「lit.link」、リリース13ヶ月でユーザー数70万人・月間アクセス数4,500万PV突破

~メインユーザーはZ世代・累計PV数3億4,000万超え~

プロフィールサイト「lit.link」、コミュニティSNS「WeClip」の開発・運営をするTieUps株式会社(所在地:東京都渋谷区、代表取締役:小原史啓)は3月3日(木)、正式リリースから1年1ヶ月で「lit.link」がユーザー数70万人、月間アクセス4,500万pvを突破したことを発表します。

lit.link(リットリンク/https://lit.link/ )はSNS、ブログ、商品販売ページなどを、写真や動画を使ってビジュアルリッチにまとめることができる無料のプロフィールサイトです。
アプリのインストール不要で、LINEアプリ上で編集から公開までを行う事ができ、タレントやインフルエンサーだけでなく、アーティストやクリエイターなど、幅広い層に支持されています。

正式リリースから一周年の2022年1月13日時点のユーザー数は55万人でしたが、およそ1ヶ月半後の2月末に70万ユーザーを突破しました。月間アクセス数は4,000万pvから4,500万pvになり、「lit.linkの登録数」と「lit.linkの閲覧数」の増加が比例する結果となりました。閲覧数の増加については、この1ヶ月半にアーティストやインフルエンサーのlit.linkが多く公開されたことが要因だと考えています。

現在のユーザー属性としてはZ世代が(11歳~25歳)が年齢層の6割を占めることが特徴です。また、女性の利用割合が高く、主に女子高校生、女子大学生の利用が多く見られます。
2022年の登録ユーザーは150万人を見込んでおり、今後もユーザーに愛され続けるサービスを目指して、機能追加やアップデートを予定しています。

■TieUps株式会社の他サービス

・新世代コミュニティSNS「WeClip」
2021年10月5日にβ版をリリースした、新世代コミュニティSNSです。
ユーザーではなく、コミュニティ単位でフォローするSNSで、各コミュニティ内のユーザーが3段階の権限に分かれているのが特徴で、良質な情報の循環や誹謗中傷への素早い対処ができ、心理的安全性の確保から、活発なコミュニティの継続が期待できます。2022年にiOSアプリ、ビジネス機能をリリース予定です。
URL:https://weclip.link/ 

■会社情報
会社名 TieUps株式会社 (TieUps, Inc.)
設立:2020年4月30日
代表取締役:小原 史啓
代表lit.link:https://lit.link/ohara
所在地:〒150-0044 東京都渋谷区円山町5番5号 Navi渋谷Ⅴ 3階

■本件に関する問い合わせ
広報事務局 担当:宇都(うと)
メール:pr@tieups.com

thumbnail

2022.03.01

Being GroupのZ世代クリエイターレーベル「asistobe」の期間限定コラボ背景イベントを開催!!

〜期間2022年4月12日-6月13日〜

Being GroupのZ世代のクリエイターレーベル「asistobe」所属アーティストの期間限定コラボ背景イベントを開始しました!!

可愛いデザインがいっぱいです👻✨

【コラボ背景の挿入方法はこちら😊】

https://lit.link/admin/creator からログイン

②編集ボタンを選択

③背景「デザイン」をタップ

④期間限定コラボ背景をタップ

好きなコラボ背景を選んでね💕

【コラボ レーベル・アーティスト紹介】

Being GroupのZ世代のクリエイターレーベル「asistobe」

Being Group内に新設されたクリエイターレーベル。“asistobe(アズイズトゥービー)”

lit.linkURL:https://lit.link/asistobe

RAKURA

感情豊かなボーカルパフォーマンスで歌を通して楽しさを表現する

アニメ『名探偵コナン ゼロの日常』のOP主題歌を担当

 lit.linkURL:https://lit.link/RAKURA

Ran

福岡県出身2000年生まれ 一度聴いたら魅了されるMIXファルセットボイス  

2020年2月より音楽配信アプリ「Eggs」にて楽曲をアップロード。現在までに Eggs では23 万回以上の再生回数を記録している。

lit.linkURL:https://lit.link/ponponrantan 

未完成モノローグ

心揺さぶるエモーショナルな歌声が特徴的な13歳の少女「ときのはな」(Vo.)を中心とした音楽プロジェクト

lit.linkURL:https://lit.link/mikanseimonologue

今夜、あの街から

ボカロPノラを中心に結成されたネット発の音楽ユニット。

代表曲「マリオネット」はYouTube再生回数20万超え

lit.linkURL:https://lit.link/YorumachiNora

寧音

福岡県出身の13歳 2021年12月3日、asistobeよりデビュー

lit.linkURL:https://lit.link/neneMusic

<お問い合わせ>

コラボ依頼、相談に関するお問い合わせはこちら

https://tieups.com/#contact